

シンプルな無地調ミラーレース
よく見ると、とても細かいストライプ柄になっていますが、遠目で見るとシンプルな無地調のミラーレースカーテンです。
トリコット編みという編み方をしていて、手触りが比較的なめらかで、やや伸縮性があります。
色は元の糸の色をそのまま生かしたキナリ(オフホワイト)です。自然な白です。
※パッケージ上や選択肢では「WH」「ホワイト」表記となっていますが、はっきりと白く染めたような白ではありません。
窓の断熱対策は消費電力削減への近道です
赤外ランプ法 60℃での断熱性試験試験槽の中にあるブラックパネルに向けて、赤外線を60分間照射します。
ブラックパネルと試験槽内の温度を測り、どれくらい上昇するかを調べます。
赤外ランプとブラックパネルの間に、試験対象の生地を挟んで赤外線を60分間照射し、
同様に温度を測り、どれくらい上昇するかを調べます。
※ブラックパネルのデータは、黒いパネルに直射日光が当たった場合に近い状況のデータとなります。
試験結果
断熱効果率25.4%(ブラックパネルの60分後の温度差9.3℃)
一般的なレース…60分後の温度差は5.8℃でしたので、約1.6倍前後のの断熱効果があります。
↓データを元にしたグラフです。
冷気法での保温性試験試験装置の中をガラス板で区切り、片方を冷却室、もう片方を試験室とします。
冷却室を60分間冷却し、試験室の温度がどれくらい加工するかを調べます(空試験)。
ガラス板の付近に試験対象の生地を設置し、同様に冷却室を冷やして、
試験室の温度がどれくらい下降するかを調べます。
試験結果
保温効果率24.1%(下降温度の差3.2℃)
一般的なレース…60分後の温度差は0.7℃でしたので、約4.5倍の断熱効果があります。
↓データを元にしたグラフです。


夜に電気をつけても外から見えにくい
夜見えにくいレースとしての見えにくさ…★★★★☆
よく見ると後ろの方がうっすら見えますが、なかなか見えにくいと言っていいと思います。
※お部屋の中からも外の景色が見えにくくなりますので、ご注意下さい。実際に撮影してみました。
↓夜電気をつけて外から見た状態です。
 | ↓昼間外から見た状態です。
 |
|
|
 ↑【参考】別商品の「昼間外から見えにくい」タイプ の夜外から見たイメージの写真 クリックで拡大表示します。 |  ↑【参考】別商品の「夜でも外から見えにくい」タイプ の夜外から見たイメージの写真 ※特に見えにくいタイプです。 クリックで拡大表示します。
|
見えにくさについての説明や、他の商品の見えにくさについてはこちら

UVカット率78.4%
夜見えにくいレースとしては若干低めで、80%を切りますが、
この価格でUVカット80%近くというのは、かなりお買い得だと思います。

