※スイレン・ハスは水辺植物特有の臭いがする為、屋外で開封する事をお勧めします。 メーカー:
温帯性スイレンの中でも小型の種類で、比較的小さな鉢でも育成可能です。
花は明るい赤色で、5cmほどの小さな花を咲かせます。葉は深緑色で、葉の淵が少し赤みがかったようになります。
花上がりはよく、他のスイレン同様の管理で育成することができます。
水辺の薔薇 睡蓮!メダカ・金魚に!
(睡蓮)姫睡蓮(ヒメスイレン) 赤(1ポット) 品種名 姫スイレン(赤) 花色 赤 発送サイズ ビニールポット ※初期施肥済 性質 温帯性(昼咲き) 温帯性スイレン 主に温帯に分布する耐寒性のあるスイレンのことを指します。 春になると成長を始めて、遅春から初秋にかけて花を咲かせる種類です。 花は、赤、黄、ピンク、白の4種類ですが、色彩や花の形は種類により差異があり、コレクション性に富んでいます。 一部を除き、育成は非常に簡単で十分な太陽光があたる場所であれば、問題ありません。 冬場は地下径のみで冬越し、翌年水温が高くなり始めると新葉を展開し始めます。 冬越時には容器の水を切らさないように注意してください。 ご注意 ※時期により葉や、根が展開する前の状態となりますので予めご了承ください。 ※導入後の状態悪化につきましては保証致しかねます。 ※販売名及び品種名は、入荷時のインボイス又は一般的な流通名を元に記載してある場合があります。 ※秋期から春先にかけての出荷の場合、地上部の葉が一部枯れた状態もしくは、休眠株での出荷となる場合がございます。冬越しの為の休眠状態ですのでご理解を御願い致します。 ※画像はイメージです。
_gardening _aqua スイレン 睡蓮 栽培 育て方 ビオトープ ヒメスイレン ガーデニング 水辺植物 姫スイレン 姫スイレン_red 温帯性 all_plants 20110314 水辺0314 20120227 姫0227 20130302 HmPLdodi 植物生体 ガーデニング生体 育成方法 栽培方法 inc_bioskb opa2_delete beginnerbiotope ivent999seitai aoko2023measures y12m02 wplanteventbp202504
お届けする苗の状態について
【スイレンの植えつけ方】
■根茎の下処理
・根茎を傷つけないように丁寧に土を取り除きます。
・一度掘り起こされた古い根は腐り落ちるので鋭利なハサミ等で切り落とします。
・根茎が痛んでいないか確認します。痛んでいる根茎はブヨブヨと柔らかく掴むと崩れます。
・作業中はスイレンを乾燥させないよう気をつけてください。
■水鉢・土の準備
・しっかりとして水平の取れた土台の上に水鉢を設置します。
・水鉢の底に2、3握り程度の少量の土を入れ、10粒未満の固形栄養素と混ぜ合わせます。
・その上から土を水鉢の半分程度まで入れます。
・メダカなどの生体を入れる場合は水深が10cmより浅くならないようにしてください。
■植え付け・仕上げ
・根茎は横方向に寝かせるように配置し、新芽が出ている部分を埋めないよう丁寧に植えつけます。
・植え付けの際は、成長点(新芽の出ている方向)が水鉢の中心を向くように植えます。
・別売りの硬質粒状ソイルを上部に薄くしくと、泥の舞い上がりによる水の濁りを抑えることが出来ます。
・水鉢の土が舞い上がってしまわないよう、小さな受け皿や新聞紙を敷いて静かに水を注ぎます。
・メダカやエビなどの生体を入れる際は、カルキを抜いてから投入します。
・タニシなどの巻貝はセット直後に投入しても特に問題はありません。
【スイレンの冬季販売・管理について】
・秋冬はお住まいの場所に因りますが、屋外での管理では日照時間が短くなり、気温も下がるので花が咲かなくなります。葉も枯れて根茎の状態で越冬します。
・温帯性スイレンは耐寒性があり、冬を越し易いですが、中には越冬できずに根茎が枯れてしまう場合もあります。鉢の水が凍ってしまうような場合は、下記熱帯性スイレンと同様な方法で越冬させます。屋外で越冬させる場合は必ず水をはった状態を保つようにし、水が切れないようにしましょう。
・熱帯性スイレンは日本の冬を越すには温度が低いので、越冬させるには鉢ごとバケツに沈めて水をはり室内で管理するか、球根を取り出して湿ったバーミキュライトが入った発砲スチロールに入れ室内で休眠を管理します。5度以上ある場所で保管しましょう。