◆仏壇の電装パーツ(LEDライト・電球ライト)の保証は
商品発送日から3ヶ月間です
・重要:必ずお読みください
【電装パーツの保証規定】 ◆シンプルで現代的、桐材でお造りした小さなモダン祖霊舎
■こちらは、祖霊舎「初穂」に豪華神具セットG付き商品です
着いた、その日にお祀りできて便利です
祖霊舎「初穂」にピッタリ合うサイズで合わせていますので迷わずご注文頂けます
セット内容:
・祖霊舎15号ミニ「初穂」×1
・波雲彫り御神鏡2寸×1
・かがり火2寸×1対
・白陶器神具7点ミニ×1セット
・御神鏡増台×1
※写真の榊は付属しません。別売品の「シルクフラワー 榊」は
コチラ ※霊璽を造りたい方は
コチラから ・小さい:設置場所に困らない15号ミニタイプは、最小限のスペースでお祀り出来ます
小さくても、一般的によく使われる5寸、7寸の霊璽が余裕で設置できます
・軽い:贅沢な天然木総桐、天然木の無垢板をふんだんに使用しています
天然木ならではの、2つとしてない木目や温もり手触りを感じます
桐材は、和箪笥にも使われる優秀な木材です
合板を使用していないので、重さ5kg 女性でもラクラク設置できます
・安い:弊社自社工場で一貫生産、コストを抑えた直販ならではの価格
・モダン:現代調のシンプルなデザインは和洋室問わず、リビングでも違和感なくお祀りできます
ナチュラルとミドルブラウンの2色をご用意
・自社ブランド:仏壇・神棚専門メーカーならではのノウハウを活かした拘りのオリジナル
仏縁堂ブランドは、他店では購入できません
■祖霊舎は、故人や先祖の御霊を祀るもので
正式には御霊舎、また神徒壇とも呼びます
(仏教でいう仏壇にあたる為)
中には霊璽(れいじ)、あるいは御霊代と呼ばれるものを
内扉の中に納め、お祀りします
(仏教でいう位牌にあたるものです)
祖霊舎は五十日祭を終えた新しい御霊をお祀りしますので
五十日祭までにご用意して、神主様にお祓いをして頂きます
祖霊舎の外扉は、通常開いたままにしますが
内宮の扉は閉めておきます
膳引き(スライドトレー)付きで神具を祀れます
※火のもの(ローソク)は、膳引き上か、祖霊舎から出してご使用ください
小物収納に便利な引き出し付き
神棚は、祖霊舎より上に設置してお祀りします
初穂:
神様に感謝の気持ちとして、
その年の初めて収穫された稲穂(初穂)をお供えすることが由来して
現代では、神社(神様)に納める金銭を初穂(料)と呼んでいます
※天然素材の為、木肌の色や木目が全て異なります
その為、木目や部位により写真よりも濃淡がございます
※設置例の霊璽は5.0寸で撮影しています
※写真は、別売の御神鏡増台で高さを上げて撮影しています
■サイズ:15号
外寸 幅33.3cm×奥25.4cm×高46.4cm
内宮 内高28.2cm 内奥7.5cm 内幅28cm 間口幅9.2cm 間口高19.5cm
重量 約5kg(神具含まず)
※寸法には全て個体差がございます
■材質:本体 天然木総桐
内宮 天然木桐材
■送料無料(但し離島は別送料かかります)
【祖霊舎メモ】8寸(総高さ25cm)以内の霊璽がオススメ
◆シンプルで現代的、桐材でお造りした小さなモダン祖霊舎 ■こちらは、祖霊舎「初穂」に豪華神具セットG付き商品です 着いた、その日にお祀りできて便利です 祖霊舎「初穂」にピッタリ合うサイズで合わせていますので迷わずご注文頂けます 御神鏡増台も付いて、高さを上げてお祀りできるので見映えも上がります セット内容: ・祖霊舎15号ミニ「初穂」×1 ・波雲彫り御神鏡2寸×1 ・かがり火2寸×1対 ・白陶器神具7点ミニ×1セット ・御神鏡増台×1 ※写真の榊は付属しません。別売品の「シルクフラワー 榊」はコチラ ※霊璽を造りたい方はコチラから ・小さい:設置場所に困らない15号ミニタイプは、最小限のスペースでお祀り出来ます 小さくても、一般的によく使われる5寸、7寸の霊璽が余裕で設置できます ・軽い:贅沢な天然木総桐、天然木の無垢板をふんだんに使用しています 天然木ならではの、2つとしてない木目や温もり手触りを感じます 桐材は、和箪笥にも使われる優秀な木材です 合板を使用していないので、重さ5kg 女性でもラクラク設置できます ・安い:弊社自社工場で一貫生産、コストを抑えた直販ならではの価格 ・モダン:現代調のシンプルなデザインは和洋室問わず、リビングでも違和感なくお祀りできます ナチュラルとミドルブラウンの2色をご用意 ・自社ブランド:仏壇・神棚専門メーカーならではのノウハウを活かした拘りのオリジナル 仏縁堂ブランドは、他店では購入できません ■祖霊舎は、故人や先祖の御霊を祀るもので 正式には御霊舎、また神徒壇とも呼びます (仏教でいう仏壇にあたる為) 中には霊璽(れいじ)、あるいは御霊代と呼ばれるものを 内扉の中に納め、お祀りします (仏教でいう位牌にあたるものです) 祖霊舎は五十日祭を終えた新しい御霊をお祀りしますので 五十日祭までにご用意して、神主様にお祓いをして頂きます 祖霊舎の外扉は、通常開いたままにしますが 内宮の扉は閉めておきます 膳引き(スライドトレー)付きで神具を祀れます ※火のもの(ローソク)は、膳引き上か、祖霊舎から出してご使用ください 小物収納に便利な引き出し付き 神棚は、祖霊舎より上に設置してお祀りします 初穂: 神様に感謝の気持ちとして、その年の初めて収穫された稲穂(初穂)をお供えすることが由来して 現代では、神社(神様)に納める金銭を初穂(料)と呼んでいます ■カラーバリエーション:2色をご用意 【神具無し単品】 ・現代的で洗練されたシックな深味のある リビングによく合うミドルブラウンは、コチラ ・明るく優しい印象を持ち、天然木の温かみを感じる 和室・洋室でも違和感のない自然なナチュラルは、コチラ 【神具一式付き】 ・現代的で洗練されたシックな深味のある リビングによく合うミドルブラウンは、コチラ ・明るく優しい印象を持ち、天然木の温かみを感じる 和室・洋室でも違和感のない自然なナチュラルは、コチラ ※カラーは、商品タイトルでご確認ください ※本商品は、神具一式付き祖霊舎です ※天然素材の為、木肌の色や木目が全て異なります その為、木目や部位により写真よりも濃淡がございます ※設置例の霊璽は5.0寸で撮影しています ■サイズ:15号 外寸 幅33.3cm×奥25.4cm×高46.4cm 内宮 内高28.2cm 内奥7.5cm 内幅28cm 間口幅9.2cm 間口高19.5cm 重量 約5kg(神具含まず) ※寸法には全て個体差がございます ■材質:本体 天然木総桐 内宮 天然木桐材 ■送料無料(但し離島は別送料かかります) 【祖霊舎メモ】8寸(総高さ25cm)以内の霊璽がオススメ 中央と両脇の3柱お祀り可能