未開封です、袋に入ったまま写真撮影してます
サイズは直径(外枠〉約9cm、幅約7cm
素材は麻縄です
猫ちゃんが好きそうな羽根と鈴のおもちゃが中にぶら下がっています
ワンちゃんも遊んでいただけるかもしれません
猫と暮らしております、家庭内保管です、ご理解の上でご入札ください
ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします
私ごとですが、個人で野良猫のTNR活動をしています。
去年の4月に成猫1匹(オス・年齢不詳ですが15歳以上と思われます)と
2022年の1月にメス猫1匹(2歳くらい)、両方とも多頭飼育の現場より預かっております
売り上げ全てを預かり猫のフード代や砂代に充ててます,TNR後の猫たちのフード代にも充てています
TNR時に新しい飼い主様を見つけられそうな個体が居たら、当方宅のケージに入ってもらいます
その子の初期の健康診断の費用やフード代や砂代にも充てています
ご協力頂けると嬉しいです
仕事・家事をしながらのTNR活動です、多くのことはできませんが、1匹づつ地道にやっています
2022年のTNR
1例目・・・2/13に捕獲した黒猫♂成猫(推定5歳前後)TNRしました
2例目・・・2/17に捕獲した茶トラ♂成猫(推定3歳くらい)をTNRしました
3例目・・・10/24に捕獲したサビ猫♀成猫(推定3~5歳くらい)をTNRしました
2023年のTNR
1例目・・・3/22に捕獲した黒猫♀成猫(推定1歳くらい)をTNRしました
2020年にTNRした茶トラ(推定2~3歳♂)が皆勤賞並みにご飯を食べに来ます
触らせてくれるようになったので室内飼育の準備をしています
室内でご飯を食べています、撫でさせてくれるし、ブラッシングもさせてくれます
何度かお膝に抱っこできましたが、今は室内に入ってきたり、入ってこなかったり・・・
2023-1-26
とうとう茶トラ君を室内ケージに入れることができました
大寒波のすごい積雪の日はお外の猫たちの安否が心配でした
翌日に茶トラ君がやってきて扉を開けると室内に入ってきました
お膝に抱っこして温めてやりました、まだ深く積雪の残るお外に放すのは不憫でした
室内のケージに入れてみました、最初は戸惑って威嚇してました。
↑ご報告
5月下旬、とうとうケージを卒業させて、自宅を自由にうろうろさせております、家族に迎えました
11/23,動物病院へ行きました、ワクチンと血液検査と簡単な健康チェックしました
2024年のTNR
1例目・・・1月23日キジトラ♀(推定生後5~6ヶ月)TNRしました
2例目・・・9月6日黒白♂成猫(推定3~5歳)をTNRしました
2月16日・・・高齢の飼い主様が施設入居となり、残されたシニアー猫2匹を引き取りました
2025年のTNR
1例目・・・2月4日捕獲機に入った黒猫(まだ若そう)耳カットを確認できたのでリターンしました