バンドジャーナル 2016年6月号●特集=本番に強くなる! パート別アドバイス[木管/コントラバス編]●第39回全日本アンサンブルコンテスト
●特集
本番に強くなる! パート別アドバイス[木管/コントラバス編]
吹奏楽部では、定期演奏会やコンクールなど、年間をとおして大小さまざまな「本番」があります。がんばっている部員たちによく「本番力をつけろ」と言われると思いますが、この言葉にはテクニック面とメンタル面の両面があり、楽器によっていろいろ違いがあるかもしれません。そこで、2号連続でプロ奏者からパート別に「本番力をつける」ためのアドバイスをしていただきます。第1弾は木管とコントラバス編です。
●巻頭特集
第39回全日本アンサンブルコンテスト
表題の大会が3月19日(土)に香川県・高松市のアルファあなぶきホールにて開催され、中学校、高等学校、大学、職場・一般の4部門に全国各地の予選を勝ち抜いた77チームが参加しました。この模様を当日の審査員の講評とともにビジュアルに紹介します。
●表紙&SPOTLIGHT
ヴァンサン・ダヴィッド(Sax)
この1月に久々に来日してコンサートとマスタークラスを開催したフランスのサクソフォーン奏者ヴァンサン・ダヴィッドさん。現在ベルサイユ音楽院の教授を務めるヴァンサンさんは、マスタークラスでは自身がピアノを弾きながら受講生に的確なアドバイスをしていました。ソリストとして多岐にわたる活動を繰り広げているヴァンサンさんに、いろいろなお話をうかがいました。
●練習中オジャマします
盛岡市立北陵中学校(岩手県)
2014年の全日本吹奏楽コンクール全国大会に、岩手県の中学校として初めての出場を果たした北陵中。顧問の吉田哲先生の情熱にあふれた指導のもと、昨年も東北大会に進んで金賞を受賞するなど、着実な成果を挙げている北陵中の代替わり時期にオジャマして、その成長のヒミツに迫ります。お楽しみに!
●イベント
第4回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会/第20回ジュニア管打楽器コンクール/第28回全日本高等学校選抜吹奏楽大会
2~3月に行なわれた各種大会をそれぞれビジュアルにご紹介します。参加された団体・個人のみなさんはもちろんのこと、大会の雰囲気が伝わる誌面作りを心がけました。ぜひご覧ください。
●別冊付録楽譜
行進曲《ハプスブルク万歳! 》(J.シュトラウスII世/高橋宏樹編)
5月号に続いてシュトラウス親子のマーチをお届けします。ハプスブルク家がオーストリアを統一して600年となることを記念して作曲されたこの曲は、トリオで《皇帝讃歌》(ハイドン)や《ラデツキー行進曲》(J.シュトラウスI世)などが出てきます。コンサートピースとしてぴったりです。ぜひ音を出してみてください。
……ほか
_____________________________
コンディション:別冊付録楽譜付き■保管時のわずかないたみございます。全体的に概ね良好です。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。
新しいシステム移行のため、
三菱東京UFJ銀行、ジャパンネットバンク、楽天銀行、新生銀行宛のお振込は現在停止しております。
何卒ご理解のほどお願いいたします。