ハイパーマックス R 意のままに操る楽しさと、サーキットからワインディングまで適応する懐の深さ 走り心地を磨き上げた「究極のマルチパフォーマー」 ■ HIPERMAX R 専用装備 HIPERMAX R専用新開発オイル 「SRF (Super Response Fluid)」熱ダレに強い高粘度の専用オイルを開発。微低速域から減衰が立上がることで、確かなハンドリングと収まりの良さ、高い安定性を実現しました。 HIPERMAX R専用スプリング 「LVS (Low Vibration Spring)」スポーツ走行に最適な高強度線材の専用スプリングを新規開発。優れたレスポンスと雑味のない乗り味を提供します。 スプリングリテーナースプリング上部にリテーナーを標準装備。サイドフォースが発生せず低フリクション化を実現。荷重変化にしっかりと追従し安定性が向上します。 ■ HIPERMAX R 主要装備 Dual PVS:デュアルプリロードバルブシステムHIPERMAX Sに採用したデュアルプリロードバルブシステムを搭載。素早い減衰力の立ち上がりにより、ダイレクトなハンドリングと素早い動きの収束を実現しました。 WRニードル:ワイドレンジ減衰力調整機構減衰力調整ニードルの形状を見直し、オイル流量を変化させリリーフ通路を拡大しました。 減衰力30段調整のダイヤル変化量を拡大。特性はソフト方向へ拡大することで、よりソフト方向へのセッティング幅を拡大。街乗り移動時など、ソフト方向の乗り味改善のチューニング幅を広げました。 アドバンスドバンプラバーHIPERMAX Sで新規採用したアドバンスドバンプラバーを踏襲。 早めにバンプタッチを狙う形状で徐々に荷重を立ち上げ、急激な動きの変化を抑えています。 単筒式を採用ハイパーマックスシリーズ伝統の単筒式を採用。構造上、ガス室とオイル室を分離でき、大径ピストンの採用が可能なため上質かつ安定した減衰力特性が得られます。 ストラットタイプには倒立式を採用応力に対してしっかりとした剛性感を実現。走行時の様々な性能に有利に働き、優れたハンドリングや乗り心地が得られます。 PNEコート全長調整式のネックとなっている錆による固着を防止。また表面が滑らかになるため車高調性に要する力も少なくなります。 ピロアッパーマウント純正ゴムアッパーの無駄な動きを消し、より的確かつ鋭いハンドリングが得られます。 美観へのこだわり: 面取りアッパーマウント採用アルミ製のアッパーマウントにはマシニングによる面取り加工を施すことで製品の美しさを進化させました。加工工程をひと手間増やして手に持った感触と見た目の質感向上を図りました。 美観へのこだわり: レーザーマーキング採用パッド印刷では表現できないレーザーマーキングによる繊細な文字によりロゴの高級感を表現しました。
意のままに操る楽しさと、サーキットからワインディングまで適応する懐の深さ 走り心地を磨き上げた「究極のマルチパフォーマー」 - HIPERMAX R専用の新開発ダンパーフルード「SRF」および高強度スプリング「LVS」の採用により、かつてない高次元での走りと乗り心地の両立を実現しました。
- スプリングレートは前後14キロとMAX IV SPよりハードですが、HKSが長年培ってきた技術を惜しみなく投入することで硬さの中にもしなやかさがあるダンパーに仕上がりました。
- 弱アンダーステアのセッティングとしましたが、アクセルを踏んでグイグイ曲がることができるのでコーナー立ち上がりでの安心感とタイムアップが狙えます。
- 減衰ダイヤルの調整により富士スピードウェイレーシングコースでのスポーツ走行から週末のドライブまで快適に幅広くこなせます。
- 最新スペックの部品を採用することでスポーツモデルながら2年4万キロ保証を実現しました。
■ ポイント HIPERMAX 4SPがRへ進化しました。Super Responce Fluid、Low Vibration Springを新規採用することでかつてない次元での走りと乗り心地の両立が実現しました。 セッティングは富士スピードウェイレーシングコースで行い、タイヤはヨコハマアドバンA052 255/35R18を装着した車両で徹底的にテストを行いました。 バネレートは前後14キロと4SPよりハードですが、HKSが長年培ってきた技術を惜しみなく投入することで、硬さの中にしなやかさがあるダンパーにが完成いたしました。 弱アンダーステアのセッティングとしましたが、アクセルを踏んでグイグイ曲がることができるのでコーナー立ち上がりでの安心感とタイムアップが狙えます。 更にタイムアップを狙うオーナー様には、リアのバネレート2キロアップを推奨します。 減衰調整ダイヤルを締めればアドバンA052程のハイグリップタイヤで富士スピードウェイレーシングコースを走行でき、ダイヤルを緩めれば週末のドライブも快適に過ごせる懐の深さいこのダンパーを、是非ご賞味ください。 リアのケース長を389ミリ以下にしますとアッパーアームとライドハイトが近くなりますので、ご注意の上調整してください。
|