1、菊枠なしはがき1・5銭・櫛型印馬山D欄空・45・1・14消(画像4の左側参照)→櫛型印統営D欄所・45・1・5着印(画像3参照)。
尚、D欄は所か局の筈なので此の馬山空は漏れエラーか?又着印のD欄所は極めて稀。
2、朝鮮馬山銃砲兵大隊兵営全景モノクロ写真葉書の切手面に旧大正毛紙1・5銭貼・櫛型印馬山(局)9・10・4消(画像4の右側参照)→
信州・諏訪郡宛。尚、写真面には第1回国勢調査記念切手1・5銭貼紫朝鮮総督府始政十周年記念特印馬山9・10・1消(画像5の右側
参照),葉書少裂け有。
3、朝鮮総督府発行大正大礼記念絵葉書2種完の内【即位礼紫宸殿式場の図】の切手面に記念切手1・5銭貼・紫記念特印馬山4,11・11
消(画像7の下段参照)→三重県・三重郡宛。絵面には同特印空押の上に大雪山国立公園2銭未使用貼付(画像8の左側参照)。
4、新大正毛紙3銭切手帳切抜き左下コーナー貼1種便書状・櫛型印馬山7・10・19消(画像6の左側参照)→朝鮮国内便京城府宛なるも
大阪府転居の為回送、付箋に櫛型印光化門7・10・21消印(画像7の上段参照)、中身入り。
5、私製年賀葉書の切手面に新大正毛紙1・5銭貼・櫛型馬山10・1・1消(画像6の右側参照)→千葉県・君津郡宛、葉書右下少カット。
6、モノクロ写真葉書の切手面に昭和大礼記念切手1・5銭貼・朱朝鮮総督府始政二十五周年記念特印馬山昭和十年・10・1消(画像8の
右側参照)、写真面には朱万国郵便連合加盟五十年記念特印浦項昭和二年・6・20空押(画像9参照)→朝鮮国内・金泉郵便局内宛。
7、第2次昭和切手東郷5銭貼1種便書状2通。
①櫛型印馬山18・4・22・C欄三ツ星消(画像10の左側参照)→京都府・猪熊通宛。
②櫛型印馬山18・11・7・C欄三ツ星消(画像10の右側参照)→大分県・日田市宛。